インフォメーション
- 2025-04(5)
- 2025-03(1)
- 2025-02(2)
- 2025-01(1)
- 2024-11(1)
- 2023-02(1)
- 2022-12(1)
- 2022-08(1)
- 2022-02(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(2)
- 2020-06(6)
- 2020-05(6)
- 2020-04(26)
- 2020-03(5)
- 2019-12(2)
- 2019-11(6)
- 2019-10(3)
- 2019-06(9)
- 2019-05(3)
- 2019-02(4)
- 2019-01(2)
- 2018-12(5)
- 2018-11(3)
- 2018-10(11)
- 2018-09(21)
- 2018-05(1)
- 2018-04(3)
- 2018-03(3)
- 2018-02(1)
- 2018-01(3)
- 2017-12(4)
- 2017-11(2)
- 2017-10(2)
- 2017-09(3)
- 2017-08(13)
- 2017-07(2)
- 2017-06(6)
- 2017-02(5)
- 2017-01(6)
- 2016-12(8)
- 2016-11(2)

10月7日(日)午後1時頃の北海道胆振東部地震で液状化が起きた清田区里塚上保木青果近辺の様子です。
2018 / 10 / 07 14:21

こんにちは。
あの9月6日から1ヶ月経ちました。SNSでいろいろな意見がでております。家を建てるのに地面を調べてないから自己責任で、みたいな意見を拝見しました。本当にそうでしょうか?被災した身としては、非常に悲しいご意見だな~と思いました。
10月7日(日)午後1時頃の北海道胆振東部地震で液状化が起きた清田区里塚上保木青果近辺の様子です。
数字的な大きな変化はここ1週間位ありません。ただ、雨が建物内に入ってくるようになりました。台風の風には耐えてくれましたが、次は何気ないところから建物に負荷がかかるんだな~と勉強になりました。
1枚目の写真は、お隣さんです。せっかく最近水を抜いてもらったのに、また水溜まりができてしまいました。
3枚目の写真は、近所の写真です。茶色の建物は道路側に傾いています。