インフォメーション

ようこそ株式会社HYKのホームページへ

焼きたてパン

2019 / 11 / 09  14:36

焼きたてパンの販売をしていきます。

 

もう試作段階は終わりましたので、販売出来る状態です。後は保健所にチェックしてもらえば販売していきます。チェック?製造許可ないの?違います。サッポロHACCPを運営していく為の、念には念の確認の為のチェックです。うちはサッポロHACCPのA評価をいただいています。安全安心の為です。

 

ただ作る、ただ売るだけではなく、安全安心な商品を自信を持って作る、売るようにしていきたい。

 

最初から大量には作りません。毎日販売しません。といった感じで、準備でき次第ゆっくりやっていきます。

ミニバタークロワッサンからスタートします。価格は来て確認してくださいね。

CENTER_0001_BURST20191109114016056_COVER.JPG

DSC_0018.JPGDSC_0619.JPG

オリジナル紙袋の販売しています。

2019 / 11 / 08  14:52

オリジナル紙袋を製作販売しています。

カラープリントのオリジナル紙袋です。

サイズは小・中があります。この後、大サイズも作る予定です。

2020年7月からビニールの買い物袋が完全有料化になるそうです。私たちなりに何か出来ないか?というところから、環境に配慮した、完全手作りのカラープリント出来るオリジナル紙袋を製造販売しています。

 

1枚からオリジナルのカラープリントされた紙袋ができます。

11月10日(日)清田区役所のお仕事体験イベントで配られます。

また、11月中旬から札幌駅付近での清田区スイーツのイベントでも買い物袋として使われます。

 

DSC_0017.JPGDSC_0619.JPG

 

さっぽろHACCPで1つ星の評価をいただきました。

2019 / 11 / 07  11:15

さっぽろHACCPで1つ星の評価をいただきました。

ただ作る、ただ売るだけではなく、安全安心な商品を提供したい、との思いで取り組んできました。

長く、大切な商品を販売していきたい。

被災地支援に安心して、私たちの商品を使ってもらいたい。

自分の子供たちに、胸を張って安全安心で美味しいから食べな、って言い続けたい。

札幌市清田区でも、被災した企業でも、就労継続支援B型事業所でも、さっぽろHACCPに評価いただいている企業もあるのです。

 

DSC_0018.JPGDSC_0619.JPG

私たちの切干大根を宮城県丸森町に届けていただきます。

2019 / 11 / 06  15:34

私たちの切干大根が宮城県丸森町に届きます。

私が届けるのではなく、ボランティアチーム 石狩思いやりの心届け隊 熊谷雅之隊長に届けていただきます。

昨日夜初めて連絡させていただきました。そして今日昼にお会いさせていただき、切干大根をお渡ししました。

少しでも被災地の役にたちたい。その想い、熊谷隊長に託します。熊谷隊長、よろしくお願い致します。

義援金は少ししか出せない、被災地に行くことはできない、でも自分たちにしかできないことがあると思うんですよね。本当に微々たるものですが、これが自分たちに出来るボランティアの形です。

これはスタートであり、ゴールではありません。被災地支援はまだまだ続きます。

TRIPART_0001_BURST20191106130836626_COVER.JPG

拡散希望。届け、この声!

2019 / 10 / 15  14:17

【拡散希望:乾燥野菜(切干大根、切干大根人参ミックス)等ご提供の案内です】

台風19号により被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。
被害状況の全容が明らかになりつつありますが、長期化も心配な限りです。

さて、弊社で製造している乾燥野菜(切干大根、切干大根人参ミックス等)を必要とする方にご提供させていただくことといたします。

野菜不足が今後心配されます。少しでもお役にたてればうれしいです。

切干大根、切干大根人参ミックス、乾燥りんご、乾燥人参、乾燥ごぼう(全て国内産野菜使用です。)

ごぼう茶、りんご茶ルイボスティー(これから寒くなってくると思うのでお茶もいいかと)

野菜のクッキー、野菜のマドレーヌ(弊社は札幌HACCPのA評価を受けています。賞味期限は製造から60日あります。各5種類ずつ位あります。)

野菜のじゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ等もあります。

数量、品種ともに限りがございますので、この点ご理解の上ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

この投稿で気分を害された方がみえたら、ごめんなさい。とにかく、この想いが届いてほしい。私達は昨年の胆振東部地震で被災し、建物が全壊し移転を余儀なくされました。その際たくさん助けていただきました。今度は私たちが微力ですが、助ける番です。必要とされてる方に届きますように、よろしくお願い致します。

以下、連絡先です。
電話、FAX、メール等でご連絡くださいますようご案内いたします。

電話&FAX:011-557-0369
mail:kamihoki@vegetable-hokkaido.com

#台風19号
#支援物資
#東日本
#被災地
#上保木青果

#事業所ベジタブル

 

DSC_0022.JPGDSC_0023.JPGCENTER_0001_BURST20191015142038547_COVER.JPGDSC_0024.JPGDSC_0018.JPG

  
コエタスマドマドレ紹介ページ
米粉のロールケーキ詳しくはこちら
ヤジコヤデザイン宣伝バナー